メタルアイドルユニットとして世界中にその名を轟かせる
BABYMETAL(ベビーメタル)!
その人気ぶりは、日本武道館で単独ライブを観光したことから推して知るべし!ですが、むしろそれは海外での話題沸騰っぷりから火が付いたとも言えます。
でもいざ「海外で大人気!」と言われても、ちょっとピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな訳で、クールジャパンを遂行する島国 日本の独自の「KAWAII(カワイイ)文化」の寵児、BABYMETALの海外における評価などをまとめてみました。
稲田防国務大臣(当時)も認めた(?!)そんなBABYMETALの世界をご賞味あれ!
スポンサーリンク
BABYMETALの海外進出
そもそもBABYMETALは海外でどれくらい活躍してるのでしょうか?
BABYMETALは2010年のデビュー以来、積極的に海外の音楽フェスへ参加し、1stアルバムを発売した2014年から幾度となくワールドツアーを敢行し、徐々にその知名度を上げていきます。
2015年は海外10カ国を周るツアーを成功させ、イギリス有名音楽誌、2誌から音楽賞も授与されました。
デビュー当時の日本はまさにアイドル群雄割拠の時代。
そんな母国ですらメタル×アイドルの組み合わせは度肝を抜かれたものですが、アイドル文化に疎い海外では色々な意味で「クレイジー!」なんて絶叫されていたようです。
そして、世界的に本格的に注目されるきっかけになったのは、Youtubeに動画配信されたMV『ギミチョコ!!』です。
重厚なメタルサウンドに乗せて、幼く可愛らしい東洋の女の子達が歌い踊る、革命的斬新さがウケたわけです。
日本国内でも武道館ライブのチケットが売り切れとなったBABYMETALですが、海外公演も満員御礼ソールドアウトとなることも珍しくありません。
ロサンゼルスのイベントホールでの公演。
収容人数は3700人だそうですが、こちらも見事にソールドアウトしています。
すごい人気です!
スポンサーリンク
世界的アーティスト達の反応
BABYMETALは若いからウケているのでしょうか?
先ず、日本的な見た目や衣装、ダンスや音楽性。
これが海外でウケている一番の要因のようです。
しかし、人気の秘密はそれだけでない、「彼女達の独創的なライブの楽しさが渦を巻いている」と表現している外国人記者がいました。
また、彼女達の、メタルを理解した上で誠実に活動しているスタンス。
作曲もそうだが、寸劇ありのライブの見せ方や照明、演出もヤバイと。
それが海外のファンを魅了して止まないようです。
しかし、締めの言葉は「狐の神様の話は、何度聴いても分からないけどね(苦笑)」と言っていましたね(笑)
海外アーティストも虜に
BABYMETALの躍進を語る上で欠かせないのは、数々の世界的アーティストとツアーを回ったことでしょう。
彼女達を称賛するアーティストの面々が結構えげつないのです。
レディー・ガガ
Welcome back to Japan @ladygaga! We hope that #artRAVETokyo will succeed! #ladygaga #artRAVE #BABYMETAL pic.twitter.com/yBmB9hpADp
— BABYMETAL (@BABYMETAL_JAPAN) 2014年8月12日
何とあのレディー・ガガからのラブコールによって、ガガ様の北米ツアーのサポートアクターとしてオープニングアクトに抜擢されたのは、この躍進に拍車をかけました。
ちなみにガガ様の北米ツアーは2014年7月で、海外でBABYMETALの1stアルバムが発売されたのは2015年中旬くらいから。
1stアルバム全米発売を待たずしてBABYMETALの魅力に気付き、彼女らのパフォーマンスに観客席で狂喜乱舞していたガガ様は「サイコーにファンになったわ」と評価しています。
自分の北米ツアーのサポートアクターとして抜擢した際も、BABYMETALライブ見たさに、自分の出番前に客席に表れ、ライブを鑑賞し、熱いコールを送ったくらいです!
つまりアルバム発売前から既に、ガガ様は彼女らに注目していたのです!
さすがガガ様、先見の明あり 😉
スポンサーリンク
アリアナ・グランデ
Lovely and sweet time with @ArianaGrande @BABYMETAL_JAPAN #ArianaGrande #アリアナ #BABYMETAL #summersonic #サマソニ pic.twitter.com/JLcBgmbWgc
— BABYMETAL (@BABYMETAL_JAPAN) 2015年8月16日
近年では「美女と野獣」で話題になったアリアナ・グランデは、好きな日本のアーティストとしてきゃりーぱみゅぱみゅを挙げ、BABYMETALも大絶賛しています。
実はBABYMETALとは面識があるようで、特にアリアナ・グランデのファンであるSU-METALは相当嬉しかったそう。
海外メタル界の大御所達も大絶賛!
多くのメタルファンがハマっている中で、何よりメタルバンドミュージシャン達がエキサイトして虜になっているようです。
「彼女達はマジ最高だ!」って。
中でも、メタルオブゴッドと称されるロブ・ハルフォードはインタビューで彼女らを「ヘビーメタルの未来」と称賛しました。
誰も見たことのなかった新しいメタルだと。
メタル界の礎を築いてきた大御所が、日本のティーンエイジャーを認めた瞬間です!
メタリカやガンズ・アンド・ローゼスなどの有名なバンドらのオープニングアクトも立派に務めたほか、その界隈では超大御所との共演も果たしました。
スポンサーリンク
海外のリアクションとkawaii文化
youtubeではBABYMETALの「歌ってみた」「踊ってみた」「弾いてみた」など様々な動画がアップされて大賑わいですが、なんと海外ファンによるBABYMETALのPVやライブ映像のリアクション動画も、凄い数で上がっています。
youtubeのコメントやリアクション動画のお兄さんもニッコニコで「kawaii(かわいい)」という言葉を連呼しています。
かつての「mottainai(もったいない)」のように、BABYMETALとは、日本から輸出された、いわゆる サブカルチャー的可愛さを内包する「kawaii(カワイイ)」という概念がピッタリである、と認識している海外のファンも少なくないようなのです。
ファンの年齢層も幅広く、最近では親子でBABYMETALのリアクション動画をUPするファミリーもいるくらいです。
「かわいいは正義」は世界共通!ってことですね。
BABYMETALの英語力
とにかく海外メディアでの露出が多いBABYMETALですが、義務教育を終えていないティーンエイジャーが海外に行って、老婆心ながら「言葉の壁とか大丈夫なの?」なんて不安になりますよね。
しかしそんな心配を余所に、なんと彼女たちは通訳を通さずに英語で受け答えもしているのです!
海外デビュー以降も日本語歌詞を貫くBABYMETALですが、インタビューに英語で応える姿は、世界中のファンと真摯に向き合ってる証拠です。
若くて飲み込みが早いのかもですが、すごい努力してるんでしょう。
以前のテレビインタビューでSU-METAL(スウメタル)が、
『海外でのインタビューの時、いつも「直接英語で伝えられたらどんなにいいだろう」ともどかしく思っていまっした』と話していました。
英語で気持ちを伝えようと一生懸命な姿が、これまたKAWAIIですね。
昨今では日本国内でも英語を使用する機会が多いようで、SUMMER SONIC 2017のインタビューでも英語でこなし、(サマソニは海外のアーティストも来るからそっちのファン向けでもあるのかもしれませんが)、あとRISING SUN 2016のステージでも曲中の観客煽りはほぼ全編英語でした。
これはファンも英語を勉強しないといけないかもですよ。
スポンサーリンク
まとめ
皆様いかがでしたでしょうか?
BABYMETALが海外でウケた理由として、その奇抜なコンセプトはもちろんですが、 海外で日本のkawaii文化が浸透しつつあるであろう点も見逃せません。
激しいサウンドと演劇のようなパフォーマンスにより世界規模でメタルの新境地をアピールしただけでなく、「異国の島国独自であるkawaii文化の伝道師としての役割も担っている」と語っても、決して過言ではないと思います。
今年2018年には新アルバムも発売決定
海外進出も絶好調!
BABYMETALの勢いはまだまだ止まりそうにありません。
まだその魅力に触れてない方は、決して手遅れではありませんよ!
さあ、みんなでキツネ様のステージを見に行きましょう!
重要追記
YUIちゃん、8年間お疲れ様でした。
BABYMETAL公式HPより