WANIMA

WANIMAの熊本・天草1106聖地巡礼に行こう!高校からロケ地まで!

WANIMA ワニマ

『東京都在住、熊本県出身!WANIMA(ワニマ)でーす!』


毎度お馴染みのKENTA(ケンタ)のMCの入りの言葉。

飾らないコテコテの熊本弁に、ライブステージ上のアンプの上にはいつでもくまモン

どこまでも地元・熊本愛を前面に押し出すWANIMAの3人のスタイルと笑顔に、WANIMAメンバーの素朴さと火の国の男の熱さを感じますね。

今回は、ボーカルKENTAとギターのKO-SHIN(コーシン)が高校卒業まで過ごした、天草・倉岳町と、ドラムのFUJIくんが過ごした熊本市内を中心に、WANIMAファンからすると『聖地』と言っても過言ではないスポットの数々を紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

天草・倉岳編

ボーカルKENTAとギターのKO-SHIN(コーシン)は熊本県の天草・倉岳町という人口3,000人程の海沿いの町で育ちました。

倉岳は、海と山が美しいのどかな風景が広がる田舎の町で、二人は高校卒業までこの町で暮らし、同級生のハスダユウヤ君とともに『HANIMA』としてバンド活動を行っていました。

2005年 HANIMA時代。 好きなだけツッコんでください。 #WANIMA

WANIMA KENTAさん(@wanimakenta)がシェアした投稿 -

この町をFUJIくんと共に訪れた様子が、『JUICE UP!! TOUR FINAL』のDVDにドキュメンタリーとして収められています。

パチンコ大和

天草市倉岳町浦(産交バス中浦停留所そば)

WANIMAファンの中では聖地中の聖地。

空き家だったパチンコ屋で、当時高校生だったケンタとコーシン、ハスダ君の3人が、毎日バンド練習していた場所です。

さいたまスーパーアリーナで初の単独ライブを成功させ、満員の2万人を熱狂させてまだまだ勢いの止まらないWANIMAのルーツが、故郷の閉店した「パチンコヤマト」に詰まっているという。

KENTA:「パチンコヤマト」は、僕とKO-SHINが中学終わりから高校3年まで、毎日練習をしていた場所。パチンコ台を全部外に出して、自分たちでテーブルを作って、ジャンジャン練習した。壁には音を吸音するために、“卵パック”を張り付けて。そこで、お客さんを100人くらい集めてライブもやった

FUJI:パチンコヤマトで?

KENTA:そう。毎日夕方の5時から夜の9時、10時までずーーっと練習していました。

KO-SHIN:この前、地元に帰ったよね。

KENTA:まだ、きれいに卵パックが残っていた。

FUJI:パチンコヤマトの中も入れたの?

KENTA:中に入れます!

KO-SHIN:当時使っていたギターアンプも、まだあったね。


WANIMAの話では「山と海しかありません」という熊本県天草市倉岳町だが、WANIMAの思い出が詰まった「パチンコヤマト」も、ちょっとした観光スポットになっているそうだ。

当時のお客さん達。
羨ましい~!

しかし今回、WANIMAの新曲、「アゲイン」のMVは、なんとこの聖地に帰ってきてくれました!

どんな思いで演奏してくれたのでしょうか。

想像するだけで胸が熱くなりますね。

天草市立倉岳中学校
天草高校 倉岳校


倉岳町の棚底にある、天草高校 倉岳校と倉岳中学校。

一クラス2~30人程度の1クラスのみ。

この面子で3年間を共に過ごしたのだという。

ケンタは平成15年の熊本県中体連で、陸上短距離100m熊本県大会決勝出場。(記録もちゃんと残っています)
高校時代、コーシンはサッカー部主将を務めました。

当時を知る下級生たちは、KENTAのことを思い起こす時には、

「あの、めっちゃ足の早かった先輩やろ?!」

と語るそうです。

二人共、スポーツマンですね。

 

スポンサーリンク

『1106』MV撮影ロケ地

えびすビーチ

えびすビーチ駐車場前の海が『1106』MV撮影ロケ地です。

駐車場から『鯛夢トンネル』を抜けると、そこに美しい白浜のビーチが広がっています。

豊漁と海の安全の神様・倉岳大えびす像が、天国のKENTAのおじいちゃんと一緒に見守ってくれているよう。

釣船情報サイトには、「1106」MVで見慣れた筏(いかだ)が掲載されています^^↓

WANIMA 熊本 天草 海の釣り船情報:宝徳丸(えびすビーチ)

倉岳中学校グラウンド前岸壁


倉岳町宮田から、棚底までの海岸沿いは『1106』ラインと言ってもいいくらいですね。

KENTAとコーシンの二人の青春時代が詰まった海を見て下さい。

居酒屋わんちゃんす

WANIMAファンのWANIMANIAの中では有名処『居酒屋わんちゃんす』。

連日、WANIMAファンのお客さん達で賑わっています。

今年の9月までは倉岳町にありましたが、11月から本渡に移転し、リニューアルオープンされました。

店内にはKENTA直筆のものがあちこちに飾られ、オールナイトニッポン0でも以前紹介されたことも。

5つ上の高校の先輩であるオーナーのようすけさんは、気さくな方。
料理も天草の海の幸が堪能できる、素敵なお店です。

一度、お邪魔してみたいですね。

 

いけす やまもと

同じく天草の本渡にある「天草地魚料理 いけす やまもと」

WANIMAの熊本天草

©天草宝島観光協会HP

KENTAやコーシンくんが天草に里帰りした際に食事に訪れたりしています。

WANIMAの天草ライブ

 

先日行われた『グッジョブ!』のリリパ「天草の乱」で1万5千人を前に凱旋ライブした際にも、メンバーでランチに訪れて新鮮な魚介類に舌鼓を打ちました 😉

店内にある大きないけすには天草の海で取れたばかりの魚たち。

店長さんおすすめの黒潮御膳や海鮮丼、ウニ丼は絶品ですよ。

 

スポンサーリンク

日本一の天草四郎像

「日本一大きな天草四郎像」は、高さが15m。

そびえ立つ天草四郎像をバックに記念撮影ができる人気のスポットで、WANIMAがロケで天草を訪れたり帰省したりする時に、よく記念撮影している場所です。

そして今年、WANIMAは『天草市宝島親善大使』に任命されました^^
(FUJIくんは、熊本市内出身なんなけどね ;-))

天草宝島交流会館

WANIMAの『Drive』のジャケットで使用された落書きだらけの車と写真撮影しよう!

WANIMAのエビバデツアーファイナルでメットライフドームの会場外(ワンチャン広場)のカーセンサーのブースに展示されていた車が、公演終了後、WANIMAのビデオメッセージとともに、天草宝島観光協会に進呈されました!

一般公開は8月31日(金)午前10時より天草宝島国際交流会館ポルト一階オープンスペースにて展示されています。

訪問された際は、是非1枚記念写真をどうぞ。

 

スポンサーリンク

熊本市内編

九州学院高校
大江小学校

九州学院HP

大江小学校HP

ドラムのFUJIくんが通った学校です。
『JUICE UP!! TOUR FINAL』のドキュメンタリーでも、フジ君が母校を訪れています。

余談ですが、俳優の高良健吾さんも九州学院卒。

FUJI君の一つ下の後輩だそうで、オールナイトニッポン0でも時折触れています 😉

肥後のたこ坊

フジくんがアルバイトしていた熊本市内の『肥後のたこ坊』さん。

店内にはWANIMAファン寄せ書き帳が置いてあり、ファンが自由に想いをしたためられます。

以前、FUJIくんが来店した際に、この寄せ書き帳を見てくれたそうです !

もう、聖地になってますよね 😉

 

スポンサーリンク

東そば

ドラムのFUJIくん、イチ押しのお店です。

創業37年の老舗そば屋さんなのに、とにかくカツ丼が超絶美味しいお店。

FUJIくんが熊本に帰省した際にはよく訪れ、KENTAとコーシンも連れてきたくらいお気に入りのお店です。

揚げたてカツを玉子でとじてあるのに、サクッとした食感がたまりません。
お重に入ったカツ丼で、価格もリーズナブル。

元々ホテルの料理人だった昔気質のご主人が、腕を奮ってくれます。

熊本自衛隊・北熊本駐屯地

ギターのコーシン君が、高校卒業後、2年間入隊していた自衛隊駐屯地です。

弟の学費の為に、頑張りました。

2年後、先に東京へ行ったKENTAを追って、ギター一本を持って上京します。

WANIMAの思い出の熊本(九州)名産編

東京に住むWANIMAのメンバーが、いつも懐かしく語る熊本の名産品や食べ物を紹介します。

熊本にお越しの際は、お土産にいかがでしょうか?

ごはんの友

WANIMA 熊本

熊本のふたば食品から発売されている、熊本県民はみんな知ってる「ごはんの友」
いりこを丸ごと粉砕したものを醤油で味付けしてあるカルシウムたっぷりのフリカケです。

どこのスーパーを覗いても、必ず陳列されています。

WANIMAのメンバーが懐かしがる味。

一度、ご賞味を。

スポンサーリンク

さしみ醤油

九州人が本州へ引っ越すと、最初に懐かしがるのは甘い九州の醤油
特に九州の刺身醤油はコクが深く、甘みが強いのが特徴です。

藤くんも、上京して13年経った今でも、九州の刺身醤油を通販で取り寄せているそう。

ちなみに納豆のたれも甘いですよ。

 

棒アイス

ブラックモンブラン
しっとるケ
おごりまっせ

WANIMA 熊本

九州、竹下製菓のアイスシリーズ。

九州の現代の子供達からアラフィフ親御さん達世代まで、子供の頃はこの竹下製菓のアイスで育ちました(←大袈裟?)

昔懐かしい味のものばかりです。

これも、九州のスーパーやコンビニで手に入ります。

ジューシー

WANIMA 熊本

九州の果実連で作られている温州ミカン100%のジュースです。

学校給食に時折顔を出す、小学生に人気の給食メニューの一つで、WANIMAのメンバーもかなり懐かしがっていました。

一般に購入も可能です。

 

スポンサーリンク

まとめ

破竹の勢いのWANIMA!

留まる事を知らないその人気ぶり。

ハードなロックなのに、どこを削ってもサビのように聴こえるポップさと、ボーカルKENTAの胸を揺さぶられる本質的な歌詞にもファンは虜になっています。

何よりも、そのメンバー全員の屈託のない笑顔は最高ですよね?

 

そんなWANIMAのケンタ、コーシン、フジくんを育てた熊本の地を訪れてみませんか?


そしてもし行かれる際は、近隣の住民の方々にご迷惑にならないよう、くれぐれも、きちんとマナーを守って下さい。

WANIMAとの絆が深まる、素敵な『WANIMA聖地巡礼』の旅になりますように。

注目記事
WANIMA ワニマ
KENTAとコーシンの生い立ちが気になる|母親の面影は?

-WANIMA

© 2023 funfans Cafe Powered by AFFINGER5